直接法と間接法

30代女性

左上の奥歯の間に虫歯がありました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200503230126p:plain

歯と歯の間の虫歯

歯と歯の間の虫歯は段差が無いように詰めるのが難しいので、大きめに削って型とりをして、作製した銀歯やセラミックの詰め物を後日装着する事も多いですが(間接法といいます)、当院では可能であればできるだけ削る量を少なく当日修復するようにしています(直接法といいます)。直接法で治療が困難と判断した場合は間接法で治療を行います。

 

今回は、直接法で治療できると判断し、最小限で虫歯を除去してレジン充填を行いました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200503230101p:plain

 

30代男性

左下の奥歯に虫歯がありました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200503230433p:plain

歯と歯の間の虫歯

セパレーターという器具を使用して、歯と歯をわずかに離開させて(隣の歯を傷つけないように)治療を行います。

f:id:hashimoto-g-shika:20200503230528p:plain

間接法で治療を行う場合、下の写真のように健康な部分を削る量が多くなってしまいます。

f:id:hashimoto-g-shika:20200503230553p:plain

※歯は一度削ったら元には戻せません。また、歯は無限に治療できるわけではなく、何度か治療を繰り返しているうちにいずれ抜歯するしかなくなってしまいます。自分の歯を長持ちさせるためには、できるだけ歯を削らないで、なおかつ精度の高い治療を行う必要があると考えています。

 

※歯と歯の間の虫歯は、虫歯の位置と大きさにより、保険適応で白く治せる場合と治せない場合があります。詳しくは、治療時にご相談下さい。

神経のない歯が痛い

30代女性

右上第二大臼歯の痛みで来院されました。

レントゲンでは根の先に病変が認められます。手前の歯には詰め物の下に虫歯が認められます。

被せ物を外して根管治療を行うことにしました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200418161654p:plain

 

被せ物を外してみると歯にひびが入っていました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200418161721p:plain

破折線が認められる

また、そのひび割れに沿って深い歯周ポケットがありました(被せ物を外す前は気づけませんでした)。

f:id:hashimoto-g-shika:20200418161751p:plain

9~10mmの歯周ポケット

以前のブログでも書いていますが、歯が破折している場合は残すことができないので抜歯となります。今回も患者さんに写真を見て頂いて説明し、抜歯しました。

hashimoto-g-shika.hatenablog.com

今回の様に、治療前は大丈夫だと思っていても、被せ物や土台を外してみると実は歯が破折していて抜歯しなければならないことがあります。

治療前の診査、診断が重要ですが、実際に治療を始めてみないと痛みの原因がわからないことも多いです。

神経を取った歯は、歯質が薄くなっていることが多く、神経のある歯に比べて破折しやすいです。できるだけ神経は取らない方が歯は長持ちします。治療を繰り返すほど、神経を取る可能性が高くなるため、まずは予防が一番重要ですが、もし虫歯になってしまった場合はできるだけ削る量を少なく、精度の高い治療を受けることが大事です。

hashimoto-g-shika.com

新型コロナウイルス感染拡大防止について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の項目に当てはまる場合は治療の延期をお願いしております。

1) 「発熱」や「咳」などの症状のある方
2)現在、同居する人に発熱・咳など の症状がある方
3)現在、同居する人が自宅隔離を要請されている方
4)過去14日以内に、海外渡航の履歴がある方
5)過去14日以内に、海外から帰国した人との濃厚接触歴がある方
6)過去14日以内に、屋内で50人以上が集まる集会・イベントに参加したことがある方
7)味覚異常 、嗅覚異常のある方(感染の初期症状である可能性があります)

当院で、感染予防対策として常時行っている取り組み

1、マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、ゴーグルの着用。
2、グローブの患者さまごとの交換。
3、患者さま用のエプロン、コップは使い捨てのものを使用し、患者さまごとに廃棄。
4、治療器具は、ドリル等のハンドピースを含め患者さまごとに交換し、消毒滅菌。
5、口腔外バキュームの使用。
6、診療台や操作パネル等の消毒液による清拭。
7、スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒。

新型コロナウイルス対策として追加で以下の取り組みも行なっております。

1、待合室への消毒液の設置。
2、ドアノブや取っ手、手すりの消毒液による清拭。
3、待合室ソファの消毒液による清拭。
4、待合室への空気清浄機の設置。
5、定期的な換気。

 

現在治療中の方は、区切りの良いところまで治療が済んでいるのであれば、一旦治療の続きを延期して頂いて構いませんのでご連絡下さい。こ自身で判断するのが難しい場合は連絡して頂ければカルテを確認し、延期可能かお伝えいたします。

詰め物のや被せ物の型とりまで行い、現在仮のふたの状態になっている方は、完成したものを装着するところまで行なってしまう方が良いと思います。

hashimoto-g-shika.com

一口腔単位での治療

50代女性

右下奥歯の痛みと、欠損部の治療を希望されました。

右下第二小臼歯は歯根破折により抜歯となりました。 

右下の欠損部にはインプラント治療を希望されましたが、右下の奥歯がない期間が長かったため、上の奥歯が挺出してきており、 現状のままでは右下の歯の高さが確保できません。また、咬み合わせの干渉も起きやすいと考えられ、被せ物が脱離したり破損する原因となります。

f:id:hashimoto-g-shika:20200315214859p:plain

奥歯の挺出

患者さんには右下をきちんと治療するために、右上も一緒に治療を行う必要があることを説明させていただきました。

模型上で咬み合わせを診査し、技工士と相談して理想的な歯の形態のシミュレーションを行います(診断用ワックスアップといいます)。

f:id:hashimoto-g-shika:20200315214940p:plain

診断用ワックスアップ

 ワックスアップを元にインプラントの手術前に仮歯に置き換えて咬み合わせの確認を行います。

f:id:hashimoto-g-shika:20200315215025p:plain

インプラント埋入後、仮歯で様子をみて問題がないことを確認し、セラミッククラウンを装着しました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200315215050p:plain

治療終了時

 専門的な話になりますが、右の写真のように、歯を横にずらした時に奥歯が干渉せずに隙間が空くことが被せ物の長持ちのためには結構重要です。 

f:id:hashimoto-g-shika:20200315215121p:plain

術前術後の比較

このように、一部を治療するために他の部位や、場合によっては上下左右含めて全体的に治療を行う必要が出てくる事もあります。全体的に治療を行うと治療を行う歯の本数も多くなり、それなりに時間と費用がかかりますが、当院では、時間や費用がかかっても将来的にやり直しが少なく、長持ちするような治療を心がけています。

 

雑で良いのでとにかく早く、安く、痛くなった時にだけ、痛い歯だけ治したいという方は当院は合わないかもしれません、、、

 

治療期間:約10ヶ月

インプラント2本

セラミッククラウン7本

インプラント:40万円/本

セラミッククラウン:8〜12万円/本

 

〈治療のリスク〉

セラミックが欠ける可能性がある

インプラント周囲炎

hashimoto-g-shika.com

 

歯の破折

40代女性

右下の奥歯が腫れて咬むと痛いということで来院されました。

レントゲンで右下第一大臼歯の歯根を取り囲む透過像が認められます。

f:id:hashimoto-g-shika:20200314103459p:plain

このような場合、

根の中に細菌がたまって膿んでいる

歯周病

歯根破折

の3つが主に原因として考えられますが、今回は限局的に深い歯周ポケットが認められたため、破折の可能性が高いと説明しました。

原因を確定するためには、被せ物と土台を除去して確認する必要があります。

被せ物と土台を除去してみると、破折が認められたので、写真を患者さんにも確認していただき、残念ながら抜歯となりました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200314103526p:plain

歯根破折

当院ではできるだけ歯を抜歯せずに残したいと考えていますが、歯根が破折している場合は、どんなに根管治療をくり返しても治ることはないので、抜歯を提案しています。

 

レントゲンなどから破折が疑われる場合、治療を始めると抜歯になってしまう可能性が高いため、治療開始前に患者さんによく説明するよう心がけています。抜歯になってしまうならもう少しこのまま様子をみますという方もいます。

 

今回の患者さんは奥歯でよく氷を咬むと仰っていました。神経の治療がしてある歯は、残っている歯が薄くなっていることが多く、強度が低下しているため極端に硬いもの(氷、飴玉など)を咬むのは避けたほうが歯が長持ちします。

 

歯は治療できる回数に限りがあります。生涯自分の歯で過ごすためには予防が一番大切ですが、治療が必要になった場合はできるだけ精度の高い治療を受けることが大事です。

hashimoto-g-shika.com

 

根管治療で治らない場合

40代男性

上小臼歯部の痛みと腫れで来院されました。

左上の歯ぐきが腫れており、膿がでてくる状態でした。

f:id:hashimoto-g-shika:20200307214439p:plain

レントゲンでは第一小臼歯と第二小臼歯に及ぶ病変が認められました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200307214510p:plain

f:id:hashimoto-g-shika:20200307214528p:plain

CT画像

通常通り根管治療を行いましたが、歯ぐきの腫れは治りませんでした。

根管治療を行っても治らない場合、当院では主に3つの選択肢を提案しています。

①外科的歯内療法

②諦めて抜歯する

③根管治療の専門医を紹介する

 

今回は患者さんと相談し、①外科的歯内療法を行うことになりました。

歯ぐきを切開して、根の先端を3mm程度削り取ります。根の先端側から薬を充填し、縫合します。

f:id:hashimoto-g-shika:20200307214601p:plain

外科的歯内療法

f:id:hashimoto-g-shika:20200307214820p:plain

術後レントゲン

術後半年で、歯ぐきの腫れもなく、レントゲンで骨が出来てきているように見えます。

f:id:hashimoto-g-shika:20200307214945p:plain

術後6ヶ月

今後最終的な被せ物を作製していく予定です。

 

※歯の治療は、再治療になるほど成功率が下がります(特に根管治療の場合)。何よりも、虫歯にならないように予防することが大事です。虫歯になってしまった場合は、できるだけ削る量を少なく、精度の高い治療を行うことが重要です。もしも神経の治療が必要になった場合は最初の根管治療をきちんと行うことが重要です。再根管治療は成功率が下がります。

歯医者選びも大事です。

hashimoto-g-shika.com

歯と歯の間の虫歯治療

 20代女性

歯と歯の間が虫歯になっており、虫歯の色が透けています。

f:id:hashimoto-g-shika:20200224231056p:plain

歯と歯の間の虫歯

健康な部分はできるだけ削らずに虫歯を除去していきます。虫歯を削るために、虫歯ではない部分を多少は削っています。

f:id:hashimoto-g-shika:20200224231154p:plain

虫歯除去中

歯と歯の間(隣接面といいます)を綺麗に段差なく埋めるのは歯科医師の技術の差が出るところです。フロスが全く引っかからないことを確認して終了です。

f:id:hashimoto-g-shika:20200224231318p:plain

充填後

下の写真のように、両方とも大きく削ってセラミックインレーにする方法もあります。綺麗にはなるかもしれませんが、健康な部分をかなり犠牲にするため、今回のように範囲の小さい虫歯の場合は全くオススメしません。

f:id:hashimoto-g-shika:20200224231340p:plain

 

知り合いの歯科医師の先生ですが、奥歯が欠けたということで治療を依頼されました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200224231411p:plain

欠けただけで虫歯にはなっていないため、顕微鏡を見ながら少しだけ形をなだらかに整えて、詰め物をしました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200224231431p:plain

顕微鏡を使用し、段差がないように充填しました、

f:id:hashimoto-g-shika:20200224231513p:plain

適合の悪い例と比べてもらうと違いがよくわかると思います。

f:id:hashimoto-g-shika:20200219223621p:plain

詰め物の不適合

※歯は一度削ったら元には戻せません。また、歯は無限に治療できるわけではなく、何度か治療を繰り返しているうちにいずれ抜歯するしかなくなってしまいます。自分の歯を長持ちさせるためには、できるだけ歯を削らないで、なおかつ精度の高い治療を行う必要があります。また、どのような治療をするかも大事ですが、どこの歯医者で誰に治療をしてもらうかも結構重要です。


橋本グリーン歯科ではできるだけやり直しの少ない、精度の高い治療を目指しています。

hashimoto-g-shika.com