歯根破折?抜歯?根管治療?

40代男性、左下奥歯の腫れと違和感で来院されました。

左下の7番の歯茎が腫れており、レントゲンでは6番と7番に透過像が認められました。

また7番には深い歯周ポケットが認められました。

f:id:hashimoto-g-shika:20201010224203p:plain

初診時レントゲン

2本とも歯根破折の可能性があり、被せ物を外してみて破折していたら抜歯となること、破折していなければ根管治療を行ってみるが、それで治らなければ抜歯となることを了承して頂き、治療を開始しました。

 

 ※治療を開始すると抜歯になってしまう可能性があるため、患者さんは、もし抜歯宣告をされた時に「この先生が治療してダメだったのなら仕方ない」と納得できるような、信頼できる歯科医院で治療を受けて欲しいと思います。

 

今回は被せ物と土台を外したところ、破折は認められなかったので根管治療を行いました。

f:id:hashimoto-g-shika:20201010224226p:plain

左下7番根管治療中

何度か根管内の消毒を行い、歯茎の腫れ、歯周ポケットの深さも改善したため、根管充填をおこないました。

f:id:hashimoto-g-shika:20201010224250p:plain

 

仮歯でしばらく様子をみて頂き、問題ないことを確認して最終的な被せ物を装着しました。

 

f:id:hashimoto-g-shika:20201010224311p:plain

治療終了後

今後、痛みや腫れが再発した場合には、抜歯を検討するとお話ししています。

今回は運よく症状が改善しましたが、当院でも、治療途中で破折が見つかり抜歯となる場合や、何度か根管治療を行っても症状が改善せずに抜歯となってしまうこともあります。

 

根管治療は、やり直しの治療になればなるほど難しくなり、成功率が下がります。数回根管治療をやり直すと次は抜歯となってしまうことが多いです。まずは、虫歯にならないように予防が一番重要ですが、神経を取らなければいけない状態になった時は1回目の根管治療をきちんと行うことが大事です。

 

そして、根管治療をきちんと行うことも大事ですが、その上の被せ物を精度の高いものを入れることも歯が長持ちするためには重要です。

 

橋本グリーン歯科では、時間や費用がかかっても将来的にやり直しが少なく、長持ちするような治療を心がけています。

雑で良いのでとにかく早く、安く、痛くなった時にだけ、痛い歯だけ治したいという方には合いませんのでご注意下さい。



 

根管治療1年経過

 30代女性

右下第一大臼歯の根尖に病変が認められました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200729212055p:plain

初診時レントゲン

自覚症状は何もありませんでしたが、歯肉の腫れがあり膿が出てくる状態でした(瘻孔;ろうこう、サイナストラクトといいます)。 

このような場合、患者さんの選択肢としては

①痛みが出る、腫れが大きくなるなど、不具合が生じるまで様子を見る

②治療を行う

のどちらかです。

 

f:id:hashimoto-g-shika:20200729211934p:plain

 

①を選んだ場合、無症状のまま経過するかもしれませんが、病変を放置していたせいで、突然強い痛みが生じたり大きく腫れたりする可能性があります。場合によっては抜歯となる可能性もあります。

②を選んだ場合、治るかもしれませんが、治療を開始したことによる痛みが生じたり、歯根破折が見つかった場合には抜歯となる可能性もあります。根管治療を行っても100%治るとは限りません。

 

今回は患者さんと相談し、治療を行っていくことになりました。

虫歯を除去したのち、レジンで隔壁を立てて、ラバーダム防湿を行い根管治療を行います。

ラバーダムに関してはこちらをご覧ください。

www.ibusuki-dental.com

2回くらいかけて、根管内の古い薬を除去し消毒を行いましたが、歯肉の腫れは改善しませんでした。

f:id:hashimoto-g-shika:20200729212307p:plain

根管治療中

レントゲンを撮影して確認すると、近心根に原因がありそうです。

f:id:hashimoto-g-shika:20200729212457p:plain

近心根は入り口が2つで中で一つにつながっていました。

入り口の部分を削ってその下の汚れを除去し、消毒しました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200729212754p:plain

緑丸部分の削合

次の来院時には腫れは消失していたので、根管充填を行いました。

根管充填時にはまだ根尖の透過像が認められます。溶けてしまった骨が治ってくるにはある程度時間がかかるので経過観察が必要です。

f:id:hashimoto-g-shika:20200729213848p:plain

先日、メンテナンスに来院して頂いた際にレントゲンを撮影させて頂きました。

無事に骨が出来てきており、一安心です。

f:id:hashimoto-g-shika:20200729214036p:plain

f:id:hashimoto-g-shika:20200729214242p:plain

 

今回は無事に治ってくれましたが、治らないこともあります。当院で根管治療を行っても治らない場合(痛みや違和感が消えない、腫れが引かないなど)、

・抜歯をする

・外科的歯内療法を行う

・歯内療法専門医を紹介

といった方法を提案しております。

 

※根管治療は、やり直しの治療になればなるほど難しくなり、成功率が下がります。数回根管治療をやり直すと次は抜歯となってしまうことが多いです。まずは、虫歯にならないように予防が一番重要ですが、神経を取らなければいけない状態になった時は1回目の根管治療をきちんと行うことが大事です(歯科医院選びが大事です)。

 

そして、根管治療をきちんと行うことも大事ですが、その上の被せ物を精度の高いものを入れることも歯が長持ちするためには重要です。

 

橋本グリーン歯科では、時間や費用がかかっても将来的にやり直しが少なく、長持ちするような治療を心がけています。

雑で良いのでとにかく早く、安く、痛くなった時にだけ、痛い歯だけ治したいという方には合いませんのでご注意下さい。

hashimoto-g-shika.com


 

根管治療

30代女性

左上5番のやり直しを行いました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200712225616p:plain

虫歯を除去したところ、残っている歯が少なくこの状態で根の治療を行っても、唾液が混入してしまったり(口の中の細菌が原因で虫歯や根の先に病変ができます)、次回予約までの仮の蓋の厚みが確保できません(最低3mmの厚みが必要です)。

f:id:hashimoto-g-shika:20200712225842p:plain

う蝕除去後

コンポジットレジンで歯の周囲に壁を作り(隔壁といいます)、ラバーダム というゴムのシートを装着して治療を行っていきます。

f:id:hashimoto-g-shika:20200712225917p:plain

古い薬を顕微鏡で確認しながら除去し、根管内を消毒して薬を詰めなおします。

f:id:hashimoto-g-shika:20200712225953p:plain

根管充填

両隣の歯も、古い詰め物を外すと残っている歯質が薄く、患者さんと相談して被せ物で治療しました。レントゲンで被せ物との隙間がないことを確認します。

f:id:hashimoto-g-shika:20200712230309p:plain

虫歯を徹底的に除去する、隔壁をたてる、ラバーダム防湿などは基本的なことですが、超重要です。

そして、根管治療をきちんと行うことも大事ですが、その上の被せ物を精度の高いものを入れることも歯が長持ちするためには重要です。

 

橋本グリーン歯科では、時間や費用がかかっても将来的にやり直しが少なく、長持ちするような治療を心がけています。

雑で良いのでとにかく早く、安く、痛くなった時にだけ、痛い歯だけ治したいという方は当院は合いませんのでご注意ください。

 

hashimoto-g-shika.com

 

 

できるだけ歯を抜かないで残す

30代男性

右下奥歯の痛みで来院されました。

 

レントゲンを撮影すると、右下の第一大臼歯と第二大臼歯の周囲に透過像が認められました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200708003357p:plain

初診時レントゲン

被せ物と土台を除去したところ、第二大臼歯は破折しており抜歯することになりました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200708003420p:plain

歯の破折

第一大臼歯は破折はしていませんでしたが、根管とは違う方向に穴が空いていました(穿孔、パーフォレーションといいます)。穿孔部が骨の中であれば根管内から封鎖できる場合もありますが、今回は歯肉の中に穿孔しており根管内からの封鎖は難しい状況でした。

f:id:hashimoto-g-shika:20200708003448p:plain

穿孔(パーフォレーション)

第一大臼歯も通常は抜歯を提案させていただきますが、今回は患者さんと相談の上、歯肉を切開して穿孔部を確認し可能であれば外側から封鎖するという治療にトライしてみることになりました。

歯肉を切開剥離したところ、近心頬側根に穿孔が認められ、遠心根には大きな骨欠損が認められました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200708003520p:plain

患者さんにも術中に写真で確認していただき、状態がかなり悪いことを確認してもらいました。治療がうまくいかない場合もあることを了承していただいた上で、穿孔部の封鎖と遠心根の歯根端切除を行いました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200708003554p:plain

術後、歯肉の腫れや痛みがないことを確認し根管充填、仮歯でしばらく様子をみた上で最終的な被せ物を装着しました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200708003636p:plain

今後も経過観察が必要ですが、今のところ歯肉の腫れもなく、特に問題なく咬めているそうです。

f:id:hashimoto-g-shika:20200708003658p:plain

治療終了時

※患者さんには、今度腫れ、痛みが出た場合は抜歯になると説明しています。できるだけ長持ちして欲しいですが、早期に(数ヶ月程度で)抜歯となってしまう可能性もあります。早期に抜歯となった場合、治療の費用対効果が悪くなります。

※状態が悪いのであれば、無理に残さずに諦めて抜歯をしてしまうのも一つの方法ですが、当院ではできるだけ歯を残す治療を目指しています(抜歯した方が良い歯を無理に残すことはしていません)。

hashimoto-g-shika.com

 

抜歯後の治療方法

30代男性

右下奥歯の治療を行いました。

レントゲンで、被せ物をしている5番目と6番目の歯の根に病変が認められ、7番目の歯にも大きめの虫歯がありました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200624010334p:plain

5番は根管治療を行うことができましたが、6番は土台を外したところ歯根が破折しており抜歯することになりました。

 

抜歯後は通常、

・そのまま経過観察

・ブリッジ

・入れ歯

インプラント

という選択肢があり、それぞれの方法にメリットとデメリットがあります。どの方法が良いかは患者さんの状況ごとに異なりますので、考えられる選択肢を提示させて頂いた上で、最終的には患者さんに治療法を選んで頂く必要があります。

 今回は上の親知らずが残っていたため、上記の治療法に加えて、抜歯した部位に上の親知らずを移植するという治療法も提案させて頂き、親知らずの移植を行うことになりました。

f:id:hashimoto-g-shika:20200624100127p:plain

親知らずの移植

抜歯後ある程度傷口が落ち着いた段階で、親知らずの移植を行いました。

移植直後はワイヤーで固定を行います。

 

移植後3週間程度で根管治療を行います。

f:id:hashimoto-g-shika:20200624010433p:plain

f:id:hashimoto-g-shika:20200624090831p:plain

 

根管治療後、仮歯でしばらく様子をみてから最終的な被せ物を装着しました。歯の揺れも治っており問題なく咬めているそうです。

今後は定期的にメンテナンスに通っていただく予定です。

 

親知らずが残っている場合、インプラントやブリッジにしなくても欠損部の治療が行える場合があります。

 

※親知らずの形態や、抜歯した部位の骨の状態により適応とならない場合もあります。

※移植した親知らずが生着しない場合や、早期に歯根の吸収が起こり脱落してしまう場合もあります。

※当院では、親知らずの移植は保険適応外治療となります。

費用:10〜20万円

 

hashimoto-g-shika.com

WEB予約について

ホームページからWEB予約が可能ですが、WEB予約は「初診の方」と「衛生士での予約(歯石除去など)」専用となっております。

治療中の方、治療再開希望の方はお手数ですが電話で予約をお取りください。


また、きちんと予約通り通って頂いている患者さんにご迷惑がかからないように、当日キャンセルをくり返される方、無断キャンセルをされた方は予約可能な日時を調整、制限させて頂く場合があります。ご理解の程よろしくお願いいたします。



子どもの歯ぐきが腫れている?

 1歳の男の子。

奥歯の歯ぐきが、青紫色になって腫れているとのことでした。

 f:id:hashimoto-g-shika:20200509222350p:plain

萌出嚢胞(ほうしゅつのうほう)といって、歯が生えてくるときの膨らみに内出血が起きるとこのようになることがあります。歯が生えてくると自然に消失しますので特に治療は必要ありません。

乳歯が生えてきたら、歯科医院で定期的にフッ素塗布を行いましょう。

 

hashimoto-g-shika.com