根管治療(マイクロスコープ、MTAセメント)

左下の奥歯の歯茎が腫れたということで来院されました。

左下の6番にサイナストラクト(瘻孔)という膿の出口が認められました。

初診時

レントゲンでもは、左下6番の骨吸収が認められました。遠心根は吸収して短くなってしまっています。

また、歯根を取り囲むような透過像が認められ、歯根破折も疑われるような状態でした。

患者さんには、被せ物を外してみて破折していたら抜歯となること、破折していなければ根管治療を行ってみるが、それで治らなければ抜歯となることを了承して頂き、治療を開始しました。

初診時パノラマ

被せ物と土台を除去したところ、明らかな破折は認められませんでしたが、汚れがかなり入り込んでいる状態だったので、古い薬を除去して根管内の洗浄を徹底的に行いました。

マイクロスコープで見える範囲はきれいになり、歯肉の腫れも改善したので根管充填を行いました。遠心根は根尖が大きく開いていたのでMTAセメントで充填しました。近心根はガッタパーチャで充填しました。

根管充填

近心根はアンダーになってしまっています。近心根も外部吸収が起きていたのかもしれません。当院では根管充填後のレントゲン像がアンダーというだけでやり直すことは基本的にありません。今回もこのまま経過をみることにしました。

 

治療後約2年の経過観察でレントゲンを撮影しました。

遠心根はきれいに骨が治ってきてくれています。近心根もまだ透過像はありますがかなり小さくなってきておりこのまま経過観察で良さそうです。

治療後約2年

歯肉の腫れもありません。

今回はたまたま症状が改善しましたが、当院でも、治療途中で破折が見つかり抜歯となる場合や、何度か根管治療を行っても症状が改善せずに抜歯となってしまうこともあります。

今回のようなケースでは抜歯してインプラントという選択肢もあるかもしれませんが、当院では治療可能であればできるだけ自分の歯は残した方が良いと考えています。

 

※マイクロスコープを使用した根管治療、MTAセメントは保険外診療となります

(5〜10万円)

 

根管治療は、やり直しの治療になればなるほど難しくなり、成功率が下がります。数回根管治療をやり直すと次は抜歯となってしまうことが多いです。まずは、虫歯にならないように予防が一番重要ですが、神経を取らなければいけない状態になった時は1回目の根管治療をきちんと行うことが大事です。

 

そして、根管治療をきちんと行うことも大事ですが、その上の被せ物を精度の高いものを入れることも歯が長持ちするためには重要です。

 

橋本グリーン歯科では、時間や費用がかかっても将来的にやり直しが少なく、長持ちするような治療を心がけています。

 

※現在、予約が3〜4週間後となっています。特に夕方以降、土日は予約が取りにくくなっております。

初診、急患の方も随時対応しておりますが、初回はレントゲンなどの検査と治療計画の説明、口腔内のクリーニングを行い、2回目以降の診療から治療を行なっております。

痛みが強い場合や、詰め物が取れた場合などは初診時に応急処置を行い、2回目以降の診療から本格的な治療を行なっております。

また、予約通りに通院していただいている患者さんにご迷惑がかからないように、当日キャンセルを繰り返される方、無断キャンセルをされた方は予約をお断りしております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

hashimoto-g-shika.com